私のピアノ教室ではレッスンの後、
生徒さんにアメを一個渡しているのですが、
先日、3歳の生徒ちゃんが飴を2個取って離さなくなりました笑
その子のお母さんが「どっちか選んで」と説得するも
ごねてしまい最終的に大泣き😅
私もアメ一個くらいおまけしても
大人の事情としては全然いいんですけど、
まだ幼い子に「あ、ごねれば思う通りになるんだな」
と認識させてしまうのも、
その子の今後にどうかな…とか考えてしまって
お母さんと一緒に説得に入ったのですが、
ついには火がついたような泣きかたになり…💦
結局紆余曲折あって
その子は3個のアメを小さい手に握りしめて帰っていきました(田中敗北。)
さて!
ガーシュインのラプソディインブルーをアップしました!
私達の世代でこの曲といえばのだめですね!!!
ジャズの要素が色濃く、聴いていてとても楽しい曲ですが
なんといってもこの曲は誕生エピソードが面白いのです!
ラプソディインブルー誕生話
(行き先のダーツだかビリヤード店で…)
結局ホワイトマンに押し切られる形で
新曲の発表を真実にすることになったそう。
公演までに書き上げたその期間なんと
二週間!!!
ホワイトマン…
強引にも程があるよ…笑
でもこんな急な依頼でもガーシュインはきちんとヒット曲を作ってくれるんだろうって
期待と信頼されていたんでしょうね😁
ちなみにラプソディインブルーの「ブルー」は色のことではなく
「ブルース調」の方の意味なのだとか。
オーケストラでは
冒頭のクラリネットが何というか、だるそうな(笑)特徴的な始まり方が斬新で
華やかな部分もアメリカらしさがよく出ていますね。
それにしてもこのホワイトマン。
何で許可も得る前からこんなイカサマ記事をあげたのかというと
当時人気のガーシュインに正規のルートで悠長に依頼していたら
新曲を他の人に取られると思ったからなのだそうです笑
まあつまり結果的にはホワイトマンの
だったって事ですね笑笑
(↑なんかロシアのあの人みたいなのでアメリカ国旗入れたら
まじで政府の要人みたいになってしまった。。。
写真で見ると、ホワイトマンとても陽気そうなおじさんです笑)
0コメント