富士急ハイランドに行ってきました!
好きなアニメである進撃の巨人のライドがあったからなんですが、
やっぱりジェットコースターは最高😆
何を隠そう私は三度の飯より何より(?)
無類のジェットコースター好きなんです🙌
疾走感と爽快感と浮遊感のコラボの楽しさは他ではとても
変えられない快感ですね!
一番ドキドキして好きなのは
ゆっくり上がっていって、
落ちる直前の頂点にいる時。(つまり序盤で終わる笑)
ああ〜落ちるぞ…!!
って感覚が好きですね❤️
ドMかよ!って声が聞こえてきそうですけど笑
そんなジェットコースター好きですので
特に最近書きたい話題もないし(笑)
遊園地のジェットコースターランキングをつけてみます
あくまで個人の感想なのですが
同じくジェットコースターラブの方はご参考にどうぞ✨
私が重視するのは
①浮遊感をどれだけ強く感じるか
②疾走感&爽快感があるか
の2点です😁
では3位から…
🥉FUJIYAMA(富士急ハイランド)
3位は今回行った富士急ハイランドの王道ジェットコースター、
FUJIYAMA!
なぜか一年前に乗った時は
「大したことないな〜」
と感じた記憶があったのですが
今回乗って見てやっぱり面白いかもと認識を変えたコースターです。
最初に大きく落ちた後の後半のコースが結構計算されているというか
何度も振り回される感じがして楽しかった!
スタートして上がっていく時は天気がいいと富士山が見えるのも
富士急ならではですよね🗻
少し勿体無いのが、老朽化が進んでいるせいか(?)
振動がすごいため、首や肩が結構痛くなる事。
もう少し滑らかに滑ってくれたら沢山乗れるんだけどなあ
という印象でした。
🥈白鯨(ナガシマスパーランド)
二位は三重県にあるナガシマスパーランドの
白鯨。
真っ白の中に青いアクセントが特徴の見た目のコースターです
このコースターは最近改良していて
学生時代に乗った時はかなり振動がすごいアトラクションだったんですけど
改良後、とても動きが滑らかになりました。
最初の急降下の時の角度がエグい!!
滑らかに動くので疾走感もかなりあるし、浮遊感も結構感じることが出来ます。
最初に急降下した後はFUJIYAMA よりも緩いコースで終わってしまうので
3位と2位をどっちにするか迷いましたが
滑らかさをとってこちらを2位にしました。
🥇スチールドラゴン(ナガシマスパーランド)
一位は同じくナガシマスパーランドの目玉であるスチールドラゴン!
遊園地に着いた時の存在感半端ないです笑
長さだか高さだかが日本一なのだとか!
このコースターのすごいところは最初の急降下が2回続けてあること!
高いので急降下中の時間も長いし、直後にもう一度上がって落ちるので
最高に楽しいアトラクションです。
動きも滑らかで、足が浮いた設計になっているので
まるで本当に落下しているような感覚になるのもポイント高いなと思います。
やっぱり高さが半端ないせいか、
少し天候が悪化するとすぐ運行を見合わせてしまうので
なかなかホイホイ乗れませんが
家が近かったら毎日乗りたいアトラクションです笑
…とまあ三つ選んだんですけど
他にも楽しいのは沢山ありますよね
高飛車(富士急ハイランド)
は90度を超えてRの形に落下するコースターですが
そこに到達する前が結構楽しい💕
たまに遠心力が凄すぎるのか、頭に血が上がってきます笑
でも一番注目されているそのRの形に落下するところは
意外と怖くないです(訳わからないうちに終わる)
ええじゃないか(富士急ハイランド)
これも面白いですし、ギネスだかをとっているだけあって
散々に振り回されるのが癖になります。
ただ、FUJIYAMAと同じく振動もかなり凄くて
全身鞭打ちのように感じてしまい、
一回乗ったらちょっと2回目は体の方が辛いかもしれない。。。
ハリウッドドリームザライド(USJ)
これ大好き!!
スリルは上記のコースターに比べたらあまりないかもしれないけど
音楽が流れて乗っていてすごく楽しいコースターです!!
常にライトが点滅していてエレクトリカルな感じもいいですよね
大阪LOVER💕
ジェットコースターって、後ろ向きに動いたり、座席が回転したり、
フライングダイナソーやアクロバットのように下向きになっていたりと
色々なものも多いですが
浮遊感を一番感じるものは
やっぱり座るやつが一番ですね。
原点にして頂点って感じ。
アメリカとかにはもっと凄いのがありそうですけど
どうなんでしょうか…
いつか乗って見たいです🌷
0コメント