たまごピノ🥚

カナカナゼミが最近よく鳴いています

個人的にひぐらしの音って
ゲームの待機の時の音で前よく聴いていたので
そのゲームのイメージが強いんですけど

THE田舎の夏の夕暮れ🍂

って感じの癒しの音ですよね。

庭に数匹放り込んでおきたいくらいには
好きな音です笑


さて、久しぶりのピノの話。


ペットを飼っている人ってペットの食べるものには
結構気を遣っていると思うんですけど

鳥はなんでも落ちていうものを啄む癖があるので
特に気をつけないといけない…

犬とかもそうですけど、玉ねぎやチョコレートは絶対禁止なので
チョコとかを食べた後に少しでも破片が落ちていないかを
結構気にしていました。

インコの場合はアボガドも厳禁ですがウチは家族全員アボガド嫌いなので
そこはおっけい⭕️
でも観葉植物も注意が必要です。


という事で人間の食べ物は基本的にはあまり好ましくないのですが

実はピノ、結構人間のものも食べておりました、、、


というのもピノって「私達と仲間」という意識があるのか
ペレットをあげても、
私たちが食卓につくまで自分も食べないんですよね。(健気…😭)

必然的に同じ空間で私たちは人間の食べ物、ピノはペレットを食べるわけですが
ピノは何しろ「仲間」なわけですから自分だけ違う食べ物なのが
どうも気になるようで私たちの食べ物を狙ってきます。

で人間の食べ物の味を覚える
かなり美味しい味付けなのを知る
その後さらに色々狙うようになる

という負のスパイラルができてしまうわけです💦



徹底した人はきっと人間の食べ物は絶対に与えないようにするのかも
しれないですけど
それも可哀想だなと思いまして…😢
毒でもないし、味気ないペレットばかりの毎日に
少しでも美味しいご飯が共有出来たらそれはそれで幸せだろう
(もちろんあげるときは少しです。)

という事で、ピノは結構人間の食べ物の味を知っていました



しかしですよ!


そうやっていろんな美味しい味を知っているピノが
一番好きだったものなんだと思いますか…?



そう!たまごです!!



ピスケットや甘いフルーツではなく

たまご‼️‼️





え、共食いじゃね??

と思いますが
生でも茹でたものでも
とにかくピノはたまごが大好物でした🥚


いや、「大好物」なんて生やさしいものじゃないですね

究極に腹をすかしたハンターのような眼差しで
薬物依存か!ってレベルの執着心を見せてきました。。。

なのでこんな事になるとこのたまごが使えます↓

2階までお迎えに上がらなくて済むので楽。😆



たまごってそんな美味しいか?
って感じですけどね。
独特の硫黄っぽい風味が私は苦手だけど
ピノは感じ取ってないのか
むしろそれがいいのか、、、



余談ですがピノは唐辛子(七味)をうっかり食べたことがあるのですが
ケロッとしてました。
でもわさびを盗んだ後はしばらく止まり木にクチバシ擦り付けて
悶えてましたね😆
なので辛さがわかるのか分からないのか微妙なところ。


でもさすが鳥というのか記憶力は抜群で
一回「これは美味しい」とインプットしたものは何年振りに見ても
ちゃんと覚えているようです😳


英単語を秒で忘れる私より生きる力はありますね!!!

0コメント

  • 1000 / 1000